2011年02月14日
キャビンカップ観戦☆(昨日)
めいじんのブログを見てご存知の方もいるかと思いますが、昨日は、テニスバカ旦那の男子ダブルスの試合の応援に行ってきました。
まあ、長い文章を書いていましたが、簡単に言うと、強い方が出ている大会で、決勝まで勝ち残り、草トー界では強いで有名な兄弟(インカレ、ジャパン、国体などにも出場しているみたいです)に、勝利しての優勝だった。しかも、自分もいいプレーをして勝利をもぎ取った。というところでしょうか。。。
相手が強いというだけで、自分のプレーができずに負けてしまったり、ドロー運がいいというだけで、勝ち残るが、強い人と当たると簡単に負けてしまって、まわりからはドロー運が良かったもんねーと思われたり、強い人といい感じにやりあっても最後はポイントを取りきれずに負けてしまう場面をよく見てきました。
しかも、うちの旦那さんは、シングルスでは苦しい場面で、集中力がぐっとあがって、勝利するというのは何回か見たことありますが、男子ダブルスに苦手意識があるのか、苦しい場面で食らいつけなかったり、ファーストボレーのミス連発して、これじゃゲームとれないわぁ。。。と観戦していて、感じていました。
昨日の決勝戦も、今までのイメージだと、最初3-0とリードするも、自分のサービスゲームを落とし、4-4のイーブンになり、相手に狙われ始め、、、という展開で、いつ崩れてしまうんだろう。。。いつミスが出始めてしまうんだろう。。。と見ているこっちはハラハラドキドキでした。しかし、ミスはちょいちょい出ているものの、大崩れすることなく、最後まで戦い抜いての勝利だったので、久々(というかはじめて???)にがんばったなー☆という感じでした。
練習量はサラリーマンになって減っているのに、なぜか技術が上がっているんですが、昨日の試合は、苦しい場面でも崩れず、メンタルが強かったですね。また、ああいう試合が見れたらいいなと思います☆
私の好きな言葉があるのですが、勝って奢るな!負けて腐るな!!の精神で、また次の試合も頑張ってほしいですね。
私も長くなってしまいましたが、今回の勝利は初めてじゃないかと思うくらい、うれしい勝利だったんです☆
まあ、長い文章を書いていましたが、簡単に言うと、強い方が出ている大会で、決勝まで勝ち残り、草トー界では強いで有名な兄弟(インカレ、ジャパン、国体などにも出場しているみたいです)に、勝利しての優勝だった。しかも、自分もいいプレーをして勝利をもぎ取った。というところでしょうか。。。
相手が強いというだけで、自分のプレーができずに負けてしまったり、ドロー運がいいというだけで、勝ち残るが、強い人と当たると簡単に負けてしまって、まわりからはドロー運が良かったもんねーと思われたり、強い人といい感じにやりあっても最後はポイントを取りきれずに負けてしまう場面をよく見てきました。
しかも、うちの旦那さんは、シングルスでは苦しい場面で、集中力がぐっとあがって、勝利するというのは何回か見たことありますが、男子ダブルスに苦手意識があるのか、苦しい場面で食らいつけなかったり、ファーストボレーのミス連発して、これじゃゲームとれないわぁ。。。と観戦していて、感じていました。
昨日の決勝戦も、今までのイメージだと、最初3-0とリードするも、自分のサービスゲームを落とし、4-4のイーブンになり、相手に狙われ始め、、、という展開で、いつ崩れてしまうんだろう。。。いつミスが出始めてしまうんだろう。。。と見ているこっちはハラハラドキドキでした。しかし、ミスはちょいちょい出ているものの、大崩れすることなく、最後まで戦い抜いての勝利だったので、久々(というかはじめて???)にがんばったなー☆という感じでした。
練習量はサラリーマンになって減っているのに、なぜか技術が上がっているんですが、昨日の試合は、苦しい場面でも崩れず、メンタルが強かったですね。また、ああいう試合が見れたらいいなと思います☆
私の好きな言葉があるのですが、勝って奢るな!負けて腐るな!!の精神で、また次の試合も頑張ってほしいですね。
私も長くなってしまいましたが、今回の勝利は初めてじゃないかと思うくらい、うれしい勝利だったんです☆